平素は格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございます。

昨年12月からスタートした当社の91期も2月末で早3カ月が経過しました。今期は特に3ヶ月スパーンでの成績に重きを置いており、12月、1月に取りこぼした数字があれば、それを2月末でカバー出来たのかという点を営業マンに問いかけています。
以前と違って今は昨年と同じ事を、ただ同じようにしていても成績が上がる事はまずありません。全社員が新しい発想で、新しい事にチャレンジをする、そこから活路が見出せると思っています。

今年は昭和で言うと100年、戦後から80年を数える節目の年で、年頭からテレビなどもそういった視点からの番組が、いくつか放映されているように思います。そしていよいよ大阪関西万博も4月13日から開催されます。前回の大阪万博は1970年という事で私は中学2年生でした。1回は学校から、もう1回は家族と行った記憶があるのですが、どんなパビリオンに入ったか、ほとんど記憶にありません。ただ月の石を見ていないのは、間違いありません。
そしてその頃ヒットしていた曲に「戦争を知らない子供たち」というのがありました。当時はベトナム戦争が長きにわたって終結せず、日本でもそのニュースに心を痛めた人は多かったと思います。そして今またロシアとウクライナの戦争が3年以上経っています。「いのち輝く未来社会のデザイン」実現のためにもいち早く世界中の戦争や紛争が終結する事を祈るばかりです。

2月は京都本社におきましては、初旬に春の総合展「節分祭」を、また東京支店におきましては、「大創業祭」を浅草台東館にて開催させて頂きました。ご来場を頂きましたお得意先様各位には、心より御礼申し上げます。
又、4月初旬は本社にて「東西合同展」、その翌週には東京支店で「浜町まつり」を予定しております。こちらのほうも是非ご来店いただきますよう宜しくお願い申し上げます。

おすすめ記事